shaitan's blog

長文書きたいときに使う.

2014-06-21から1日間の記事一覧

京大1995年後期理系問題3

は実数でとする. とおく.をみたすすべてのに対してが成り立つとき, をみたすすべてのに対してが成り立つことを示せ. であるから,の範囲でが極値を持つときにその極値の絶対値が2以下となることを示せば良い. であるから,のとき極値をとる. の範囲で…

京大1993年後期理系問題4

は正の定数とする.不等式がすべての正の数について成り立つという. このときはどのようなものか. のとき等号が成立する. とおくとであり. のときであり,この左辺のの極限を取るとこれはに等しい. つまり. のとき同様の変形をしての極限をとって. 以…

京大1991年前期理系問題4

実数に対し次の不等式の成り立つことを示せ. であり相乗平均≦相加平均なので(与式左辺)≦(与式右辺)…①. の加法定理より …② より両辺の分子分母ともに正. (与式左辺)>(与式中辺)と仮定すると,(②の左辺分母) 従って(与式左辺)≦(与式中辺)であるから同様に(…

京大1990年前期理系問題2

三角形ABCにおいて,∠B=60°,Bの対辺の長さは整数,他の2辺の長さはいずれも素数である. このとき三角形ABCは正三角形であることを示せ. ∠A=60°のとき三角形ABCは正三角形である. ∠Aとなる. 三角不等式よりなのでは素数と互いに素. 余弦定理よりつまりで…

京大1986理系問題1

問題文 大学入試数学問題集成 > 1986 京都大学 文科系・理科系MathJax (function (){ if(document.body.scrollWidth > 1000){ const iframe = document.getElementById('problem'); iframe.height = '80px'; }}()); のときであるから,. これより,を満たす…