shaitan's blog

長文書きたいときに使う.

津田塾大学1984年


\dfrac1{\sqrt2}=\sin45^\circ<\sin50^\circ=\sin45^\circ\cos5^\circ+\cos45^\circ\sin5^\circ<\dfrac1{\sqrt2}\left(1+\dfrac{\pi}{36}\right)
ここで\sqrt2>1, \pi<3.6より\dfrac1{\sqrt2}\cdot\dfrac{\pi}{36}<\dfrac11\cdot\dfrac{1}{10}=0.1であるから、
(a,b)=\left(\dfrac1{\sqrt2},\dfrac1{\sqrt2}\left(1+\dfrac{\pi}{36}\right)\right)は条件を満たす。


三倍角の公式より-4\sin^350^\circ+3\sin50^\circ=\sin150^\circ=\dfrac12であるから、
f(x)=-8x^3+6x-1とおくと、f(\sin50^\circ)=0である。
三倍角の公式よりf(\sin10^\circ)=f(\sin250^\circ)=0も成立し、\sin250^\circ<\sin10^\circ<\sin50^\circである。
ここで、f(-1)=1>0, f(0)=-1<0,
f\left(\dfrac34\right)=-\dfrac{27}{8}+\dfrac{36}{8}-1=\dfrac18>0,
f\left(\dfrac45\right)=-\dfrac{512}{125}+\dfrac{600}{125}-1<0
であるから、中間値の定理および三次方程式の解は高々3個であることより
-1<\sin250^\circ<0<\sin10^\circ<\dfrac34<\sin50^\circ<\dfrac45
\dfrac45-\dfrac34=\dfrac1{20}<0.1より、(a,b)=\left(\dfrac34,\dfrac45\right)は条件を満たす。



二つ目は与えられた数値を使わない解答である。