shaitan's blog

長文書きたいときに使う.

東大2003年前期理系問題6(その1)


0\leq x\leq\piで定義された関数f(x)=(2+\cos x)x-3\sin xを考える。
f'(x)=2+\cos x -x\sin x -3\cos x=2-2\cos x -x\sin x
f''(x)=2\sin x -\sin x -x\cos x=\sin x-x\cos x
f'''(x)=\cos x-\cos x +x\sin x=x\sin x\geq0
従ってf''(x)\geq f''(0)=0、同様にf'(x)\geq f'(x)=0
よって0=f(0)\leq f\left(\dfrac\pi3\right)=\dfrac52\cdot\dfrac\pi3-\dfrac{3\sqrt3}2
これより\pi\geq\dfrac{9\sqrt3}5>1.8\sqrt{2.89}=1.8\cdot1.7=3.06>3.05



\dfrac{3\sin\theta}{2+\cos\theta}<\theta を用いた解答であるが、この左辺はクザーヌスが\thetaの近似関数としている。また、スネルはこの不等式を用いて\piを計算した(不等式の厳密な証明はホイヘンスによる)。*1

私の知る限りで最も初等的な解法は次のものである。
tsujimotter.hatenablog.com
解答も面白いし、その背景も面白い。
ただし、弧ABが線分AQより長いというのは説明が必要であろう。(文字は知恵袋の図に準ずる。この図ではBとQが一致して描かれていることに注意。)
線分ABが線分AQより長いことを言えばよい。\text{OQ}=12\sqrt2>\dfrac{17\sqrt2}2であるから、∠CQA>\piより∠OQAは鋭角。よって∠AQBは鈍角であるからABは△ABQで最も長い辺である。従ってAB>AQ。

数字の計算をなるべく簡単にしようとするとマチンの公式を使うのがよいか。
nuc.hatenadiary.orgarctanテーラー展開は解答に書く必要はなく、x-\dfrac{x^3}3< \arctan x< xという評価だけでよい。右側は\theta<\tan\thetaから、左側は \theta-\tan\theta+\dfrac{\tan^3\theta}3が単調増加(微分すると\tan^4\theta\geq0となる)より \theta>\tan\theta+\dfrac{\tan^3\theta}3となることから導かれる。
\pi>4\left(4\arctan\dfrac15-\arctan\dfrac1{239}\right)>\dfrac{16}5-\dfrac{16}{3\cdot5^3}-\dfrac4{239}>3.05

他の別解は以下を参照のこと。
manabitimes.jp

shaitan.hatenablog.com

*1:P. ベックマン『πの歴史』田尾陽一、清水韶光[訳] ちくま学芸文庫 2006, pp. 146ff, 188ff, 194f.